クッション文とは
文の中や文頭に語句を挿入したり、文そのものを挿入することによって、謙譲の意味をもたせて、ニュアンスをやわらげる働きをするものを、クッション文(クッション言葉)と呼びます。
たとえば、文の中や文頭に挿入する言葉としては、以下のようなものがあります。
表の右側の列の対象の表現だけだと、直接的で、相手によっては命令されているようなニュアンスを受ける人もいます。
しかし、左側の列のクッション言葉を付け加えて使うことによって、どんな相手に対しても、やわらかく、丁寧な表現に変えることができます。
クッション文のフレーズ
クッション文 | 使用例 |
---|---|
恐れ入りますが | 恐れ入りますが、明日お電話をいただけますでしょうか。 |
恐縮ですが | たいへん恐縮ですが、弊社までご来社ください。 |
お手数をおかけしますが | お手数をおかけしますが、明日までにお返事ください。 |
ご面倒をおかけしますが | ご面倒をおかけしますが、再送付をお願いいたします。 |
お忙しいところを申し訳ございませんが | お忙しいところを申し訳ございませんが、折り返しお電話いただけないでしょうか。 |
よろしければ | よろしければ今回のお仕事にご協力いただけませんでしょうか。(いただけないでしょうか) |
差し支えなければ | 差し支えなければアドレスを教えていただけますか。 |
まことに申し訳ありませんが | まことに申し訳ありませんが、ご対応の程お願いいたします。 |
失礼とは存じますが | 失礼とは存じますが、もう一度ご説明いただけますでしょうか。 |
申し訳ありませんが | ~していただけませんでしょうか(いただけますか) |
お手数ですが | (依頼形)~していただけませんでしょうか(いただけますか) |
お忙しい中 | お忙しい中恐縮ですが、○日までにご返事ください。 |
お忙しいにもかかわらず | お忙しいにもかかわらず〇〇の件の対応をしていただきありがとうございました |
あいにく | あいにく、その件はいたしかねますが |
あいにくですが | あいにくですが、今回はお引き受けできかねます |
お言葉を返すようですが | お言葉を返すようですが私は~のように感じます |
身にあまるお話ですが | 身にあまるお話ですが、今回はご辞退いたします |
勝手申しますが | 勝手申しますが、企画の方向性を再検討したく思っております。 |
その他のクッション文のフレーズ
クッション文 | 対象 |
---|---|
尋ねるとき | お尋ねしたいことがあるのですが うかがいたいことがあるのですが お差し支えなければ 失礼ですが 恐れ入りますが |
頼みごとをするとき | 恐縮でございますが お時間がありましたら お世話になります。 ご多忙中とは存じますが お手間をとらせますが お手数をおかけしますが ご迷惑をおかけしますが 面倒でなければ ご都合がよろしければ 勝手申し上げますが ぜひとも |
断るとき | あいにくですが 残念ですが せっかくですが 申し訳ございませんが 大変残念でございますが お役に立てずに申し訳ございませんが お断りするのは心苦しいのですが |
発言する、異論を唱えるとき | 僭越ながら おこがましいことですが お言葉をかえすようですが 差し出口を申しますと 身の程をわきまえず |
話題を変えるとき | つかぬことを申しますが 早速ですが |
よくないことを伝えるとき | 心苦しいことながら |
感謝の意を表すとき | おかげさまで お気遣いありがとうございます お許しください お言葉に甘えて |