つなぎ(逆接)のお決まりフレーズ・常套句・言い回し
つなぎ(逆説)とは、後の内容が前の内容を予測するものと異なるつなぎのことです。
フレーズ | 使用例 |
---|---|
けど | おもしろい商品だと思います。けど、うちで商品化するのは難しいでしょう。 |
けども | デザインはいい。けども、色が少し弱いですね。 |
けれども | A店は値段が少し高くなります。けれども、サービスがいいです。 |
さりとて | よくできた作品です。さりとて、これが一般受けするかどうかは、わかりません。 |
されど | たかが本一冊で何がわかると皆言います。されど、本一冊で世界が変わることもあります。 |
しかし | 興味深い報告書です。しかし、信想性には欠けます。 |
しかしながら | これはロングセラーの商品です。しかしながら、最近は飽きられてきているのも事実です。 |
しかるに | 会議ではそのプロジェクトに対して多くの反対意見が出ました。しかるに、強引に進めてしまうとは驚きです。 |
そのくせ | 商品開発には莫大な経費がかかりました。そのくせ、ちっとも売れませんでした。 |
それでも | 長時間交渉しました。それでも、要望は受け入れられませんでした。 |
それなのに | 企画会議では大絶賛されました。それなのに、商品化の決定には至りませんでした。 |
だが | 女性には不評でした。だが、男性には好評でした。 |
だけど | すぐにでも発売したいところです。だけど、生産が追いつきません。 |
だけども | よい企画です。だけども、予算が高すぎます。 |
だけれど | 山田さんの言うことはもっともです。だけれど、会議で承認を得ないことには進められません。 |
だけれども | いい商品です。だけれども、競合する商品が多すぎます。 |
ただ | この商品の機能は優れています。ただ、デザインが安っぽい。 |
ただし | A案を採用します。ただし、コストをもう少し下げられないか検討してください。 |
だのに | 材料の到着を待っていました。だのに、約束の日に届きませんでした。 |
でも | 社員一同キャンペーンに必死でした。でも、あまり売れませんでした。 |
ところが | 前評判はいまいちでした。ところが、ふたを開けてみれば大ヒットになりました。 |
とは言え | 営業することは慣れています。とは言え、とびこみ営業はやはり緊張します。 |
にもかかわらず | ちよっとした思いつきでした。にもかかわらず、大ヒット商品になったのです。 |
ひるがえって | ひるがえって当社の現状を考えると、そう悠長にもしていられません。 |
もっとも | 彼の講演会は大好評でした。もっとも、集まったのは身内ばかりです。 |