通達・指示の文例 ~同僚に上司の指示を伝える~
指示のメールは、情報を同時に共有して行動の徹底を促すためのものです。指示に至る理由を伝えると共に、内容を理解してもらえるように箇条書き・追記等を活用して書きましょう。
ポイント
- 伝言する場合は「誰が何を言っているか」を明確にする
通達・指示の文例一覧
- オフィス内の清潔・簡素の指示
- 社内セキュリティ強化についての指示
- 省エネの徹底についての指示(3)
- 電気代削減の指示
- 電話応対の指示
- 品質管理強化月間の指示
- 講演会場準備の指示
- 研修受講者選出の指示
- 週報提出期限厳守の指示
- 会議資料作成の指示
- 予算案提出の指示
- 冷房温度の設定の指示
- 就業規則の改訂についての通達
- 同僚に上司の指示を伝える
同僚に上司の指示を伝える
件名:堀口部長より資料追加についての要望がありました 武田さん お疲れ様です。 総務部の山田です。 武田さんにはシトルリン社の保険の案件を担当してもらっていますが、 堀口部長より、保険全方位安全サービスというサービスも資料に 盛り込むよう指示を受けました。 まずは、この案件に、 新しく付け加えることはできそうでしょうか。 もし難しいようであれば、部長が同席するとのことなので、 お気軽におっしゃってください。 お忙しいと存じますが、よろしくお願いします。 ================================ 総務部 山田 太郎 内線 xxx ================================
語彙力UP+表現
フレーズ | 使用例 |
---|---|
指示をこなすのが難しそうな場合 | 対応が難しいようなら、〇〇部長に相談するので、一緒にうかがいましょう |
複雑な話をする場合 | 要件から先にお伝えいたしますと |
中断を求める場合 | ~という状況なので、〇〇部長より、~の案件はいったん中断するよう指示がありました |
報告書の提出を求める場合 | 〇〇社と~の件でトラブルとなっていますが、〇〇部長より報告書を作成するよう申し付けられましたことをお伝えいたします |
チームのメンバーに一斉送信で伝える場合 | 昨日、〇〇部長から私たちのチームに対して、~の案件に着手するための準備をするよう指示がありました |