お礼の文例 ~会合参加のお礼~
お礼のメールは、感謝の気持ちを伝えるためのものです。感謝の気持ちを伝えるには、相手に送信するタイミングが重要になります。当日遅くとも翌日中には、メールを送信するようにしましょう。また、お世話になった相手の厚情に対して、率直に感謝する気持ちをストレートに自分の言葉で伝えるようにしましょう。
ポイント
- 次回も多くの人に参加してもらえるよう期待を高めるようなお礼の表現をする
お礼の文例一覧
- 途中経過報告のお礼
- 打合せのお礼(7)
- 見舞に対するお礼(3)
- 面談と依頼承諾のお礼(4)
- 契約成立のお礼(4)
- 栄転祝いのお礼
- 招待のお礼
- 開業のお礼
- 資料送付のお礼(7)
- 顧客訪問・面会のお礼(4)
- 顧客来訪・面会のお礼(2)
- 出張訪問のお礼(4)
- 商品注文のお礼(6)
- 注文増のお礼
- 買い上げのお礼
- 仕事発注のお礼
- 納品のお礼
- 契約や担当業務完了のお礼
- 食事会のお礼(3)
- 接待してもらったお礼(5)
- 接待に来てもらったお礼
- 開店祝いのお礼(2)
- 昇進を祝うメールに対するお礼(3)
- インターンシップ登録の礼
- 会合参加のお礼
- 工場見学へのお礼(2)
- 契約締結のお礼(3)
- 講演後の講師のお礼(2)
- 講師出演のお礼(謝礼を含む)(2)
- 講師承諾のお礼(3)
- 新製品発表会出席へのお礼
- 自社開催発表会出席へのお礼
- 展示会出席へのお礼
- 賛助会員入会のお礼
- イベント協力のお礼
- 取材・インタビュー承諾へのお礼
- アンケート調査回答のお礼(2)
- 新規取引先紹介のお礼(成功時)(3)
- 新規取引先紹介のお礼(失敗時)(2)
- 名刺交換のお礼(2)
- 贈り物をもらった時のお礼(5)
- お歳暮に対するお礼(3)
- お中元に対するお礼(5)
- お土産のお礼(5)
- 助言に対するお礼
- セミナー参加のお礼(2)
- 宴席出席のお礼(4)
- 訪問のお礼(2)
- 対応へのお礼(3)
- 外注先へのお礼
- 人物紹介のお礼(2)
- 回答へのお礼
- 目上の人への感謝のお礼
- 仕事完了のお礼(2)
- いままでの仕事へのお礼
- プロジェクト完成のお礼
- 寄付のお礼
- 教えてもらったお礼
会合参加のお礼
件名:交流会ご参加のお礼
○○株式会社 営業部
近田 博之様
平素は大変お世話になっております。
株式会社 山田商事 営業部の山田太郎でございます。
さて先日は、私どもの企画いたしましたビジネス交流会に
ご参加いただき、ありがとうございました。
毎年開催している交流会ではございますが、
今回は皆様から頂いたアイデアのお陰で活発な意見交換が行われ、
大変有意義な時間を過ごすことができたのではないかと存じます。
今後も、皆様からのご意見を頂戴しながら、交流会を運営してまいりますので、
引き続きお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
なお、何かお気づきの点がおありでしたら遠慮なくお知らせください。
また、皆様とお目にかかれることを楽しみにしております。
取り急ぎ、メールにてお礼申し上げます。
------------------------------------------------------
株式会社 山田商事 営業部
山田 太郎(ヤマダ タロウ)
〒564-9999
大阪府○○市△△町11-9 2F
TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表)
FAX:066-9999-9999
------------------------------------------------------
