連絡・送付連絡の文例 ~議事録の送付連絡(修正後送信)~
書類や物を送付する前には、送り先に確認メールを送るのが望ましいです。送付する書類の内容が重要なものであればあるほど、送付連絡メールの重要性も増します。
送付連絡メールをすることは、先方への配慮と心遣いであり、またミスやトラブルを未然に防止する役割もあります。
連絡・送付連絡の文例一覧
- 注文書の送付連絡(2)
- 商品の送付連絡
- お中元を送ったことの連絡
- 請求書受領の連絡
- 資料受領の連絡
- 請求書送付の連絡(2)
- 商品着荷及び検品の連絡
- 会議資料の送付連絡(2)
- 提案資料の送付連絡
- レポートの送付連絡(郵便)
- 議事録の送付連絡
- 議事録の送付連絡(修正後送信)
- カタログ送付の連絡(3)
- 資料送付の連絡(5)
- 資料送付の連絡~不備があった場合~
- 業務データ送付の連絡
- 電話営業後、会社案内の送付連絡
- 再見積もりの送付連絡
- 納品日の連絡
- 確認が遅れることの連絡
- 資料を郵便で送ったことの連絡
議事録の送付連絡(修正後送信)
件名:12月18日の議事録の修正について ○○株式会社 高田様 株式会社 山田商事 営業部の山田 太郎です。 大変申し訳ありません。 先にお送りした議事録に漏れがありました。 添付にて全文を再送付いたします。 先のメールは削除していただければ幸いです。 (赤字が追記箇所です)。 打ち合わせからの変更点として、 キャッチフレーズはA案ではなく、 B案を採用したいと考えております。 詳細は添付をご確認ください。 次回打ち合わせですが、 弊社は1月10日13時~17時が空いております。 高田様の都合をお聞かせいただけると助かります。 よろしくご査収のほど、お願い申し上げます。 ------------------------------------------------------ 株式会社 山田商事 営業部 山田 太郎(ヤマダ タロウ) 〒564-9999 大阪府○○市△△町11-9 2F TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表) FAX:066-9999-9999 ------------------------------------------------------