依頼の文例 ~打合せのアポイントの依頼~
依頼のメールは、相手に頼みごとを了解してもらい、お互いの利益につなげるためのものです。依頼の内容や希望をできるだけ具体的に示し、お互いのメリットになることをアピールしましょう。
ポイント
- 打ち合わせが必要な理由を添えると親切
- 面談を依頼する前に相手を気遣う文面を入れる
依頼のお決まりフレーズ・常套句・言い回しはこちら
依頼の文例一覧
打合せのアポイントの依頼(4)
打合せのアポイントの依頼(1)
折原教授からご紹介をいただきご連絡させていただいた次第です。 |
日頃から教授の、製品品質に関する理論と見識に感銘しております。 |
そこで、弊社が開発中の○○製品につきまして、教授に開発現場と |
試作品を見ていただき、ご評価いただければと考えております。 |
つきましては、弊社社員が教授の研究室に出向き、ご意向をお伺いしたいと |
なお、面会は教授のご都合のよろしい日時に設定させていただきたいと存じます。 |
できましたら、今月中にご予定を伺えれば幸いに存じます。 |
お手数ですが本メールの返信にてお願い申し上げます。 |
------------------------------------------------------ |
TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表) |
------------------------------------------------------ |
打合せのアポイントの依頼(2)
昨日、お電話でご相談いただきましたシステムの不調の件につきまして、 |
一度、技術者を連れてお伺いし詳しくお話を伺いたいと思っております。 |
来週8日(水)~20日(月)までの間で、お時間を頂ける日はありますでしょうか。 |
お手数ですが、2~3の候補日・時間帯を挙げていただきますと助かります。 |
問題が発生している業務のご担当の方のご同席もいただけましたら、 |
お忙しいところ恐縮ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。 |
------------------------------------------------------ |
TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表) |
------------------------------------------------------ |
打合せのアポイントの依頼(3)
新商品の広告の打ち合わせが下記に決まりましたので、 |
------------------------------------------------------ |
TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表) |
------------------------------------------------------ |
打合せのアポイントの依頼(4)
イベントの企画の件で一度お話を賜りたく、ご連絡いたしました。 |
------------------------------------------------------ |
TEL:066-9999-9999(直通) 066-9999-9999 (代表) |
------------------------------------------------------ |
語彙力UP+表現
フレーズ |
使用例 |
「ご説明」という表現を使う場合 |
お差し支えなければ、一度ご説明させていただきたいと存じます |
「お願い」という表現を使う場合 |
お打ち合わせをお願いできませんでしょうか |
「ご都合」という表現を使う場合 |
ご都合はいかがでしょうか |
打ち合わせを依頼する場合 |
お打ち合わせの機会を賜れましたら幸いでございます |
資料を添付する場合 |
詳細は添付にて失礼いたします |
商品紹介と一緒に打ち合わせを望む場合 |
弊社では○○という商品を販売しておりまして、一度お話をさせていただきたく存じております |